人形町不動産TOP > 人形町不動産株式会社 本店のブログ記事一覧 > 自分で修理するのは要注意!賃貸物件でエアコンが故障したときはどうしたらいいの?

自分で修理するのは要注意!賃貸物件でエアコンが故障したときはどうしたらいいの?

賃貸物件はエアコン付きであることが多いのですが、エアコンが故障したときはどうしたらいいのでしょうか。

 

トラブルを避けるためには、エアコンが故障した場合のポイントについて覚えておくと良いでしょう。

 

今回は賃貸物件を検討している方に向けて、エアコンが故障した場合の対処法方や注意ポイントについて説明します。

 

賃貸物件でエアコンが故障したとき まずは管理会社へ連絡しよう


エアコン


備え付けのエアコンが故障した場合、まずは取扱説明書を確認してみましょう。

 

そして、リモコンの電池が切れていないか、コンセントの抜き差し、ブレーカーのチェックなどをしてみましょう。

 

フィルターの掃除を怠っていることで、エアコンがうまく作動しないこともあるので、フィルターのホコリが詰まっていないかも見てみましょう。

 

これらのチェックをしてもまだ改善しない場合は、まずは大家さんか管理会社へ連絡することが重要です。

 

自分で電気屋さんなどに依頼して修理しようとはせずに、まずは連絡しましょう。

 

自己判断で修理してしまうと、最悪のケースでは原状回復を求められることもあります。

 

しかし真夏や真冬にエアコンが故障してしまうと、1日も早く修理してほしいですよね。

 

物件によっては入居時に24時間対応のサービス管理会社に加入できるので、いざという時のために加入しておくと安心です。

 

賃貸物件でエアコンが故障したとき 修理費用は誰が負担するの?


賃貸物件の場合、エアコンやガスコンロ、給湯器などの設備の所有権は貸主である、管理会社や大家さんにあります。

 

そのため、一般的にエアコンが故障した場合の修理費用は、所有者である管理会社または大家さんが負担します。

 

修理費用だけでなく、買い替えの費用に関しても同様です。

 

しかし、設備の修理費用に関して賃貸借契約署に特約として「入居者が負担する」などの記載がある場合は、自己負担になってしまいます。

 

賃貸物件の契約をする前に、この特約についてもチェックしておくと良いでしょう。

 

また、レアケースですが、部屋のエアコンが以前住んでいた人の残置物ということもあります。

 

残置物のエアコンが故障した場合の修理義務に関しても、借主、貸主のどちらになるのかは事前に確認しておくと安心です。

 

まとめ


今回は賃貸物件を検討している方に向けて、エアコンが故障した場合の対処方法や注意ポイントについて説明しました。

 

エアコンが故障してしまった場合は、自分で修理依頼や買い替えなどはせず、まずは大家さんや管理会社に連絡しましょう。

 

修理費用の負担については賃貸契約をするときの契約内容によるので、契約前に確認しておくことが重要です。


私たち人形町不動産浜町店では、中央区の賃貸物件を多数取り揃えております。

 

なにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください

≪ 前へ|新社会人の必需品として準備が必要なもの   記事一覧   転勤先での部屋探しのコツは?内見ができない場合や準備の方法も|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約