新生活をスタートさせるためのお部屋を探すのは、ワクワクする反面、かなり大変な作業。
しかしいくつかのポイントを押さえておけば、意外とスムーズにお部屋探しが進みます。
ここでは、そんなお部屋探しのときに知っておきたいポイントと、内見の流れ、契約までの流れをご紹介します。
お部屋探しで知っておきたいポイント(1)お部屋探し・内見のポイント
最初に、お部屋探し・内見のときに知っておきたいポイントからご紹介します。
まずは不動産サイトなどを活用して、住みたいエリアの家賃相場を知っておきましょう。
家賃相場が自分の予算とマッチしていれば、広さや築年数、周辺環境、交通アクセスなども考慮しながら希望に合うお部屋を絞り込んでいきます。
このとき知っておきたいポイントは、予算内でよさそうなお部屋がなかったら、「普通しか停まらない駅でもいい」「駅から15分くらいなら歩いてもいい」などの妥協点を見つけて、選択肢を広げていくことです。
また内見のときには、窓の方角などを見るためのコンパス、お部屋のサイズを測るメジャーを持参するのがおすすめ。
日当たりや家具・家電の配置までイメージできるので、後から内見をした複数のお部屋を比較するための材料になります。
お部屋探しで知っておきたいポイント(2)内見・契約までの流れ
次に知っておきたいポイントとして、内見から契約までの流れをご紹介します。
まずは、内見の流れについてです。
・内見の予約をする
内見をしたいお部屋があったら、その物件を扱っている不動産会社に連絡をします。
そのときに希望している条件を伝えて、第二候補・第三候補になるお部屋も探しておいてもらいましょう。
同じ日に内見できると効率がいいです。
・不動産会社の担当者と現地に向かう
内見の予約日になったら、不動産会社の担当者と現地へ向かいます。
現地へ向かう道中では、周辺環境をチェックしたり、担当者が信頼できる人かをさりげなく確かめたりするようにしておくと、今後の判断材料になるでしょう。
・お部屋の確認
内見では広さや間取り、傷や汚れの有無はもちろん、収納、コンセントの場所、換気設備なども細かく見るようにしましょう。
オートロックやポスト、ゴミ捨て場といった共有部分と周辺環境も、しっかりとチェックしてください。
ただし、まだ入居者が住んでいるときなどは、外観しか見られない場合も。
また間取りが多少違う、同じマンション内の別室を見せてもらうケースもあります。
そのときは、図面をもらって間取りの違いを説明してもらうとイメージしやすいでしょう。
次に、契約までの流れです。
・申し込み
内見をして「ここに住みたい!」と思えるお部屋があったら、不動産会社に申し込みをします。
そのとき連帯保証人の名前や住所・連絡先、勤務先の住所や電話番号、勤続年数などを記入するので、あらかじめ用意しておくとスムーズです。
・入居審査
主に家賃が支払えるかどうかを審査するため、収入の証明書(これから就職する人は内定通知書)などを準備しておくと安心です。
・契約
審査に通れば、契約に進みます。
3か月以内に発行された住民票、印鑑、運転免許証や健康保険証のコピーなどが求められるので、あらかじめそろえておきましょう。
まとめ
お部屋探しはワクワクする一方で、できればスムーズに終わらせたい大変な作業でもあります。
今回ご紹介した知っておきたいポイントや契約までの流れを頭に入れて、楽しくお部屋探しを進めてくださいね。
日本橋人形町へお引越しを検討されていましたら、人形町不動産浜町店までお気軽にお問い合わせ下さい!